facebook pixel

Connecting...

戻る
Blog Img

タイ転職:タイ基本情報を丸ごとお伝え

観光大国で知られるタイ。バンコク、プーケット、パタヤ、アユタヤなどすでに訪れたことのある方も多いのではないでしょうか。日系企業の進出数も東南アジア最多と日本とビジネス上の繋がりも深いことで知られています。そして、7万人以上の日本人がタイで暮らしていると言われています。

こちらの記事では、タイの基本情報についてお伝えします。

目次

  1. タイ国基本情報

  2. タイの治安はどうなの?

  3. 就職活動の前に知っておきたい!タイ経済と産業構造

  4. タイの食生活について

  5. コストパフォーマンスが高い!住居情報

  6. もしもに備える医療事情

  7. タイ・バンコク市内の交通機関

  8. 携帯電話、Wi-Fiの入手方法

  9. 子供の教育事情(小中学校)

  10. 就労ビザとワークパーミット取得について

  11. タイ渡航前に準備すること

1.タイ国基本情報

東南アジアに位置するタイ。日本からは飛行機で約6時間で来ることができます。日本との時差は-2時間です。

首都はバンコク。なおバンコクというのは正式名称ではなく、英語表記での呼び方だそうです。タイの人々は首都をクルンテープと呼びますが、こちらも通称で正式名称は別にあります。とても長いのですが、クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシットといいます。覚えるのはかなり大変そうですね。

タイの人口は約6,600万人、面積は日本の約1.4倍の51万4,000平方キロメートルです。そのうち567万人がバンコクに住んでいます。公用語はタイ語で、人口の90%以上が仏教を信仰しており、毎週お寺へお参りに行くなど、敬虔な仏教徒が多いです。

タイは陸路ではミャンマー、ラオス、カンボジア、マレーシアと接しており、バスで国境を越えて旅行に行くこともできます。またバンコクをハブ空港として中東やヨーロッパ、アフリカへも飛行機が飛んでおり、日本からは乗り換えが必要な都市へも直行便で行けるなど、旅行好きの方にはお勧めの都市です。

2.タイの治安はどうなの?

タイの治安についてどのようなイメージをお持ちでしょうか ?

タイは失業率が1%前後ということもあり、東南アジアのなかでもタイは比較的安全と言われております。タイが初めての方や女性一人でもあまり神経質にならずに就職活動に専念していただけます。

2015年にはバンコクで爆弾テロが発生し、一時的に治安が不安視されていましたが、それ以降は情勢的にも落ち着いており、通常通りの生活へと戻っております。

ただし、日本と比べるとスリやぼったくりのニュースは多いと聞きますので、夜間外出する際は注意を払う必要があります。

また、現在(2023年5月時点)は、コロナウイルスによる入国制限はなく、スムーズに入国することが可能です。BTS等公共交通機関を利用する際には、マスクをつけている方が多いですが、街中ではマスクを外して歩いている方も多くみられるなど、コロナウイルスの影響も落ち着いております。

最新情報については、外務省の海外安全情報サイトをご確認ください。

3.就職活動の前に知っておきたい!タイ経済と産業構造

タイは東南アジアの製造・貿易拠点として輸出産業をメインに世界中へビジネスを展開しております。

GDP(国内総生産)は1998年以降右肩上がりで増加をしており、東南アジア諸国のうちインドネシアに続き2位となっております。

産業別に見ると、大きく製造業、サービス業(主に観光業)、農業に分けることが出来ます。

GDP全体の40%近くを占める製造業の中でも、自動車産業はタイ経済を支える重要な産業であり、その他にもエレクトロニクス、食品、化学、ゴム・プラスチック、機械設備、石油化学、鉄鋼、繊維など多岐に渡ります。

タイ経済と産業構造

観光業を主としたサービス業は、GDP全体の50%以上を占めます。タイは観光大国としても世界中から多くの旅行者が集まり、日本人だけでも毎年約100万人以上がバンコク市内やリゾート地へ訪れています。

さらには、2015年よりデジタル立国を目指す計画を立てた「タイランド4.0」を提唱しており、更なる経済発展と新世代産業へシフトする動きを進めております。20年先を見据えた中長期計画として、次世代自動車、スマートエレクトロニクス、富裕層・医療・健康ツーイズム、農業バイオテクノロジー、未来食品、ロボット産業、航空・ロジスティクス、バイオ燃料・バイオ化学、デジタル産業、医療ハブなどを育成する予定です。

今後、タイはますますの経済発展のポテンシャルが高い国の1つである事は間違いないでしょう。

タイへの就職や転職が気になったら、まずはご登録のうえ、JACのコンサルタントにご相談を。

まずはご登録を

4.タイの食生活について

タイは、日系の飲食店やスーパーが多く進出しています。海外では日本食は高級料理として位置づけられている国が多いですが、日本人在住者数東南アジアNo.1のタイでは、日本国内と変わらないリーズナブルな値段で日本食を食べることができます。また、タイ料理以外にも、様々な国の多国籍料理が選べ、食には困りません。

外食

タイは元々外食文化の国で外食産業が盛んです。予算やTPOに合わせお店を選ぶことができます。予算を安く抑えるのならタイ料理の屋台(約200円~)、日本食が食べたくなったら和食定食(約800円~)など。また、街角のいたるところにカフェがあります。

中食(テイクアウト・デリバリー)

一人で食事を簡単に済ませる場合は、食事をテイクアウト・デリバリーするという方法もあります。デリバリーサービスの数も豊富です。アプリをダウンロードすれば、自宅に居ながら有名店の食事を自宅まで届けてくれます。

内食(自炊)

健康面に気を付けている場合は、自炊という選択もあります。​

日本食材は、フジスーパー、ドン・キホーテ、Max Value、Gourmet Market、Big C、Tesco Lotus 等のスーパーマーケットで簡単に入手できます。直接スーパーで食材を買う方法以外にも、自宅に食材をデリバリーしてくれる便利なサービスもあります。

5.コストパフォーマンスが高い!住居情報

タイで暮らすメリットのひとつに、住居のコストパフォーマンスが高いことが挙げられます。

気になる家賃相場ですが、一人暮らしの場合バンコク市内で10,000~18,000バーツ(約40,000~72,000円)程です。Studioと呼ばれる日本でいうワンルーム、もしくは1 Bedと呼ばれるベッドルームとリビングが付いた間取りが最適でしょう。

バンコク市内のコンドミニアムでは、入り口には24時間のセキュリティがついており、居住者用スペースに入るにも専用のカギや指紋認証が必要だったりと、安全対策は万全のところがほとんどです。ジム・プールもついていて、快適な生活が送れること間違いなしです。

日本では手の届きにくい高層マンション(コンドミニアム)に、安価な家賃で住めるのは嬉しいですよね。

住居探しは、日本でのそれに比べてとても簡単にできるというのが、実際に住居探しを経験した印象です。タイでは家具・家電が備え付けのコンドミニアムが多く、内見をしてから早くて翌日には入居可能となります。おすすめの流れとしては、日本にいる間に情報収集を行い、タイに渡航してから内見を一気に進めて、部屋を決めるというのがスムーズです。

タイでの住居探しについては大きく3つの方法があります。

不動産仲介業者

バンコクやチョンブリには日系不動産会社が多く進出しているので、日本人スタッフの方に相談しながら物件を探すことができます。ただし不動産会社によっては、駐在員向けの高額物件のみを扱うところもあるため、複数会社を比較してみてください。

インターネットで検索する

英語でのやり取りが可能な方は、直接インターネットサイトにて気になった部屋の担当者に問い合わせをするのもおすすめです。ブローカーといって個人不動産仲介業者やコンドミニアムのオーナーが定期的に空き部屋の情報を更新しています。

自分の足で探す

最後に、日本ではあまりない方法ですが、気になったコンドミニアムに直接出向いて探すこともできます。空き部屋があればそのまま見学をさせてもらい、条件が合えば契約を行うことも可能です。なお、住居に不具合があった場合(水道の故障や隣人トラブルなど)は、仲介業者がいるわけではないので、自身でコンドミニアムの担当者に連絡をしたりと、入居後の難易度は高めかもしれません。

住居契約は1年間とするところが多く、日本に比べとても簡単に引っ越しができることから、気分転換で引っ越しをするという方もいます。引っ越しの際には入居したい1~2カ月前ほどに探し始めるのがベストタイミングだそうです。それより前に内見をしても、オーナーさんにとっては少しでも早いタイミングで入居してくれる方が好ましいため、手付金の支払いなどを要求されることがあります。

引っ越しにおいて便利なサービスをご紹介します。

アプリをダウンロードして、住所・配送先・配送日時・希望の車両サイズなどを入力しますと、近くにいる最適なドライバーがマッチングされ、配送をしてくれるというサービスです。

実際に、先日こちらを利用して引っ越しをしたのですが、Box Truckというサイズを利用して、ドライバー1名と荷物を運んでくれる方1名がついて1,010バーツ(約3,500円)でした。チップを含めても4,000円以内で引っ越しが完了します。

6.もしもに備える医療事情

海外で生活する上で不安なのが医療面だと思います。

タイは医療ツーリズムに力を入れているほど、医療レベルが高くて有名です。タイ国内の医療事情、病院情報や保険についてご紹介します。

タイのバンコク市内には複数の私立病院があり、海外からも治療を受けに来る患者さんが多くいます。英語のみならず日本語の通訳者が常駐している病院も多くあり、安心して診療を受けることができます。なお診察医や診察内容によって料金が変わるため、事前に病院に問い合わせて症状を伝えるとともに、診察代の目安を確認しておくことをお勧めします。

風邪などの軽い症状の場合には、日系クリニックに行くこともお勧めです。インフルエンザや各種予防接種、就労許可書のために必須の健康診断を受けることも可能です。

タイの健康保険事情ですが、タイで働く方は加入必須である社会保険にて1つ指定の病院に無料で通うことができます。ただし、タイ語しか通じなかったり混雑していることも多く、なかなかスムーズに診療を受けるのが難しい病院もあります。タイにいる外国人にとってはハードルの高い保険制度です。

そこで企業が福利厚生として民間医療保険の付与を行うケースがあります。

これは企業が民間保険に加入し、従業員の通院や入院に対して保険でのサポートをするものです。保険プランによって1回の通院における費用負担額などは異なるため、ご入社が決まりましたら内定先企業の人事やご担当の方にお問い合わせください。

なお民間医療保険などの福利厚生は試用期間を無事終えた後に付与されることがほとんどです。試用期間を90日間、もしくは119日間で設定している企業が多く、その間は民間医療保険のサポートを受けられませんので、ご自身で保険に加入するなどの対応が必要です。

クレジットカードの付帯保険内容を確認したり、渡航して試用期間をカバーできるだけの約3~4カ月分の海外旅行保険に加入したりしておくなど、万が一の時に備えておくことをおすすめします。

7.タイ・バンコク市内の交通機関

バンコク市内ではBTS (スカイトレイン) やMRT (地下鉄)、エアポートリンク(スワンナプーム空港とバンコク市内をつなぐ高速鉄道)、タクシー、バス、バイクタクシーなど多くの交通機関があります。

日中夜、バンコク中心部で渋滞が発生するため、市内移動は電車を利用した方が時間が読めるので便利でしょう。

BTS(スカイトレイン)は1駅17バーツ (乗車区間により料金が異なる) 、1日 150バーツで乗り放題の1 Day Passがあります。日本のSuica、PASMOのようなRabbit Card(ラビットカード)というIC乗車券があります。入金額をチャージもしくは回数券を購入する事で乗車ができるので非常に便利です。

​MRT(地下鉄)は1駅16バーツ (乗車区間により料金が異なる) 、1 Day Passはありませんが、

MRT Mangmoom Card (メンムンカード。Mangmoomはタイ語でクモという意味) を購入するとBTSを除くMRT、エアポートリンク、バス全てに乗車可能となります。

​一方、バンコク市内にはタクシーが沢山走っているので気軽につかまえられます。

タクシーは1kmまでが35バーツ(約140円)、それ以降は距離や乗車時間により上がっていきます。バイクタクシーは距離に応じて料金がかかります。

バイクの二人乗りをするバイクタクシーは、渋滞時には車をすり抜けていくことが出来るので便利ですが、危険を伴うため注意が必要です。

最近ではバンコク市内でGrabという配車アプリがあり、一般車、タクシー、バイクタクシーなどで移動が出来ます。料金は車種の運賃と待ち時間によって異なりますが、多くの方が利用しています。

8.携帯電話、Wi-Fiの入手方法

タイに住むことになった場合、現地での携帯電話やWi-Fiをどうするか悩みますよね。

通信会社との契約というと難しいイメージがあるかと思いますが、タイの場合でも手続きは日本とはそれほど変わらず、むしろSIMフリー携帯電話が前提であることやプリペイドのSIMがあることからプランの変更等が容易です。

デパートや大型ショッピングモール内の通信会社であれば、日本語対応が可能な場合もあります。

携帯電話

携帯電話を使用する際には、通信会社と契約しSIMを入手します。携帯電話自体は自身でSIMフリータイプのものを用意するか、通信会社にてSIM契約をする際にも購入が可能です。

タイにはAIS、True、dtacといった大手通信会社があります。

契約の種類としてはプリペイド式(チャージ式)、ポストペイド式(月額契約)があります。

​※使用中の携帯電話がSIMフリータイプであれば、SIMカードを契約することでそのまま使用できますが、日本で購入したものですとSIMロック解除が必要な場合があるのでご注意ください。

プリペイド式のSIMカードは、手軽に入手できるのが特徴で、各社通信会社ショップやコンビニエンスストアでも購入ができます。様々なプランがあるので使用期間と用途に合わせて購入します。使用期間を過ぎた場合もショップや携帯アプリ経由でトップアップ(チャージ)することで継続して使用が可能です。

ポストペイド式(月額契約)のSIMカードの場合、契約時にプランをしっかりと確認することや契約の条件を確認する必要があり、個人での契約時には労働許可証等を用意する必要があります。

タイに来たばかりで労働許可証がまだ手元にない場合は、プリペイド式をまず購入してその後ポストペイド式に切り替えることをおすすめします

Wi-Fi契約

タイ、特にバンコクでは日本よりも公共のWi-Fi環境が整っており、カフェや大型商業施設内ではフリーWi-Fiへの接続ができます。

自宅でPC等を利用するためにWi-Fiを準備する場合も携帯電話と同様に各通信会社との契約をします。住居によってはWi-Fi付きの部屋もあります。

頻繁に引っ越しをされる方や旅行先でもPCを使いたいという方は、各携帯会社が出しているポケットWi-Fiルーターを契約することで、場所を選ばすどこでも通信をすることも可能です。

いずれも、日本と比較しても通信スピードに不自由はなく、むしろ通信費が安いのが特徴です。


9.子供の教育事情 (小中学校)

お子様と一緒にタイ移住をされる際は、学校選びも重要な要素になるのではないでしょうか。

タイの小中学校については、インターナショナルスクール、日本人学校、タイローカル学校の3つの選択肢があります。

下記は、小中学校についてですが、未就学児の場合でも日系の幼稚園や保育園が数多くありますので、いろいろと調べて比較検討してみてください。

インターナショナルスクール

バンコク市内を中心に英国、米国、豪国、アジア系のインターナショナルスクールが数多くあります。

学費は平均約700,000バーツ / 年となりますが、比較的安価な学校ですと約100,000~500,000バーツ / 年でインターナショナルスクールに通わせることもできます。

日本人学校

タイの日本人学校(泰日協会学校)はバンコク、シラチャと2校あります。

日本国内と同じ教育を提供している小中一貫の私立学校となります。入学金は160,000バーツ、授業料は約146,000バーツ / 年かかります。

ローカルスクール

ローカルスクールは私立と国公立があります。

私立学校はタイ語と英語の教育カリキュラムがあり選択する事が出来ます。学費は平均で約92,000バーツ / 年かかります。

タイの国公立学校は原則としてタイ語での授業となります。学費は平均5,000バーツ / 年程度もしくは無料となっております。

※各学校にもよりますが、その他にプラス諸経費がかかります。


10.就労ビザとワークパーミット取得について

タイへの入国にあたって観光ビザ、学生ビザ、就労ビザ、就労者家族ビザ等様々なビザがありますが、タイ国内で就労するにあたっては原則、就労ビザ(Non-B VISA)の取得とタイ国内での労働許可証(Work Permit)の発行が必要となります。


ビザの種類 (略称)

目的

就労可否

観光ビザ

Tourist VISA

観光等短期渡航

×

学生ビザ

Non-immigrant-ED (Non-ED)

留学等勉学目的での渡航

×

就労ビザ

Non-immigrant-B (Non-B)

就労目的での渡航

就労者家族ビザ

Non-immigrant-O (Non-O)

上記就労者帯同の家族向け

×*

その他

Diplomatic, Official等

外交目的等その他の場合

×


タイの国公立学校は原則としてタイ語での授業となります。学費は平均5,000バーツ / 年程度もしくは無料となっております。

企業からの内定を受諾し、タイにて働くことが決まった後、まず最初にタイ国外のタイ大使館または領事館にて就労ビザ(Non-Immigrant-B VISA)を取得します。その後タイに渡航し、労働省または政府投資委員会にて労働許可証(Work Permit)の取得申請を行います。

「就労ビザ」及び「労働許可証」取得の一般的な流れ

  1. 企業からの内定を貰う。 (内定受諾書への署名)

  2. Non-Bビザ申請に必要な書類を準備する。企業側が用意すべき招聘状等の書類は、郵送でタイから送ってもらう。

  3. タイ国外のタイ大使館 (もしくは領事館) にてNon-Bビザを申請・取得する。

  4. 労働許可証 (Work Permit) 申請に必要な書類を準備し、タイへ渡航する。

  5. タイ国内で労働許可証(Work Permit)の申請・取得する。

  6. 労働許可証(Work Permit)取得後、Non-Bビザの延長手続きを行う。

「就労ビザ」及び「労働許可証」取得の際にご自身で用意が必要な書類

  1. パスポート

  2. 職務経歴書(英文)

  3. 現職または過去の在職証明書(英文)

  4. 最終学歴の卒業証明書(英文)     

※必要書類及び詳細についてはタイ大使館のHPを参考ください。

※タイ投資委員会(BOI)認可の投資奨励取得企業などでは取得方法が異なる場合がありますので企業人事にお問い合わせください。

タイへの就職や転職は、JACのコンサルタントがサポート。

まずはご登録を


11.タイ渡航前に準備すること

内定を受諾し、タイへの渡航が決まったところで、具体的な準備が必要になってきますね。

実際に日本からタイへの渡航準備をした経験から、To DOリスト式に準備内容をご紹介したいと思います。

To DO1 就労ビザ取得のための手続き

タイで就労するには就労ビザの取得が必要です。就労ビザの申請には在日本にあるタイ大使館もしくは領事館に行く必要があります(お住まいの地域により申請の大使館・領事館が変わります)。

就労ビザ申請につきましては、前職の在職証明書が必要となりますが、前職のみで良いのか、さかのぼって全ての在籍企業からの証明書が必要となるかは内定先の人事ご担当者の方と密に連絡を取ってご確認ください。

なお、ビザ申請においては英文卒業証明書・英文成績証明書も必要となりますが、こちらは選考状況が佳境に入りましたら取り寄せを進めておくと良いかもしれません。

To DO2 日本国内 役所関連の手続き

日本を離れる際、住民票の登録を抹消する手続きを取ることができます。住民票の登録を抹消すると健康保険などの社会保障からは離脱する扱いとなるため、定期的に日本の病院へ通院の必要がある方などは、住民票をそのままにして渡航をする方もいます。その場合、ご自身で国民健康保険の支払いが必要となるため、まとまった日本円での資金をご用意することをおすすめします。

また、国民年金については、海外での就労の場合は支払いを停止することも可能ですが、任意で加入し支払いを継続する方もいます。

To DO3 在留届の提出

外国に住所または居所を定めて3カ月以上滞在する方は在留届の提出が義務付けられています。タイへ渡航が決まったら、在タイの日本大使館へ在留届の提出をしましょう。危険情報や日本との渡航に関する注意事項などの連絡が来ます。

オンラインにて在留届の提出が可能です。外務省 オンライン在留届サイトをご確認ください。

To DO4 渡航用の荷物の準備

タイは日系の店舗やスーパーマーケットなどが多く進出しており、特にバンコクでは日本製品を手に入れることができます。そのため、単身者であればスーツケース一つで渡航出来てしまうほど、なんでも買い足せるので本当に困ることが少ないです。

ただその中でも日本から持ってきたほうが良いと思うものをご紹介します。

スーツ・・・日系アパレルメーカーも進出しており、比較的簡単に手に入れることが出来ますが、汗をかいても手入れしやすいウォッシャブルスーツなどは数着あると安心かもしれません。

化粧品・・・日系化粧品メーカーの製品はデパートやショッピングモールで買うことが出来ます。ただ体質によっては日本で慣れ親しんだ製品が欠かせない方もいると思いますので、日本へ定期的に帰国するまでの間(約3~6カ月分程度)のストックも合わせ持参すると安心です。

To DO5 渡航費の準備

入社して最初の給与日は、入社日によっては満額給与は支給されない場合もあります。そのため、渡航後1~2カ月分の生活費をお持ち頂くことをおすすめします。

なお、クレジットカードでも支払いは可能ですが、念のため現金でもお持ち頂いたほうがいざカードが使えなかった時のため安心だと思います。カードメインで過ごす予定の方は、海外での支払いが可能か、支払い制限がかかっていないかを事前にご確認ください。

渡航してすぐに必要となる費用としては、新居への引っ越し代、生活費、食費等です。

特に大きくかかるのが新居への引っ越し代です。タイでは入居時に1か月分の家賃に加えてデポジットを支払います。デポジットは日本で言う敷金のことで、退去時にクリーニングや傷の修復に使用され、残額は返金がされます(オーナーさんによって異なるため、確認は必要です)。デポジットは家賃の2カ月分が設定されることが多いため、入居時に必要な費用はデポジットを含めて家賃計3カ月分の支払いが必要です。

住居に関する情報はこちらにてご紹介しているので是非合わせてご覧ください。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

少しでもタイという国、タイで働くことや暮らすことのイメージをもっていただけたのであれば嬉しいです。


タイでの就職にご興味をお持ちいただいた方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。

海外就職や転職活動自体が初めての方向け:

初めての海外転職を目指す方必見!おさえておきたい3ステップ

タイで働くことについて詳しく知りたい方向け:

タイの現地採用とは?タイ就職のプロが徹底解説します


タイでの転職のご相談はまずご登録から

ジェイ エイ シー リクルートメントでは海外の就職をサポートいたします。

より詳しい情報ご希望の方、ご相談の方は是非ご登録ください。弊社の日本人コンサルタントよりご連絡いたします。